top of page

        

     ※画像にマウスオーバすると、画像の説明が表示されます!

               

                                 平成31年4月21日(日)

​       

             鈎 取 山 

       

            鈎 取 山 へ

 

野鳥のさえずりを耳に、木々の芽吹きを観ながら、足元には季節の花々を眺め、又、

初めて見る仙台市の飲料水の大きなタンク、治山の森では地層の滑り防止の為の

いくつもの集水器とか。

今日は、新発見と感動の連続で、楽しい、歩き易いコースでした。

                               井澤 とみ子

 今回は広大な太平洋に浮かぶ松島湾の島々を眺め、又縄文の

 史跡を見学、椿いっぱいの宮戸島、多くの景勝地宮戸島を一

 巡りする、距離10Km所要時間約4時間のコースでした。    空は 青くかなりの強風でしたが大自然の中を有意義な一     日でした。

                                                            水 澤

最近、とみに噂の奥松島オルレ(10km・所要時4時間)は、実に盛り沢山の変化にとんだ素晴らしいコースでした。

松島四大観「壮観」である大高森に登り、新浜岬の切り立った馬の背に足がすくみ、遠く蔵王連峰を望む景勝地「稲ヶ崎公園」で昼食。そして日本最大級の「里浜貝塚」・・・・・

海や山の自然と歴史を感じながら身近な民家の路地などをゆっくり楽しみながら歩くトレッキング「オルレ」。

何度となく嵯峨渓は訪れていましたが改めて、奥松島の素晴らしさと楽しさを感じた1日でした。

                        叶 芳雄

    

 

       

     

                  

        

  

   

bottom of page